
「旬の完熟マンゴーを食べたい・・」 「マンゴーをお店まで買いに行くのは大変・・」 とお悩みの方々へ。 今回はそんなお悩みを解決できる記事になっています。
近年、インターネット等の普及により、マンゴーをネット販売しているお店が増えています。 マンゴーと言えば九州や沖縄等の温暖な地域で栽培されているイメージがありますが、わざわざ本場までマンゴーを食べに行くのは大変ですよね。
ネットショップでは、そんな本場のマンゴーを新鮮なままお取り寄せできるのです。
この記事では、「マンゴーをお取り寄せするのにおすすめネットショップ」を8店ご紹介します。
ネットショップの概要
ネットショップ市場の拡大に伴い、有名店はもちろん、地域に根付いた老舗までもがマンゴーをネット販売するようになってきました。
数あるネットショップの中からお好みのマンゴーを見つけるためにも、その店ならではの特徴や情報を知ることが重要なのです。
マンゴーをお取り寄せするメリット
マンゴーをネットショップで購入するメリットとしては、下記が挙げられます。
- 本場のマンゴーを味わえる
- 自宅まで届けてくれる
- 24時間いつでも購入できる
- 販売時期を一目で確認できる
1番のメリットは、家にいながら本場のマンゴーを味わえる点でしょう。 マンゴーの本場である九州や沖縄まで行くのはとても大変ですから、この手軽さは大変魅力的ですね。
また、24時間いつでも購入できるのも大きなメリットです。 仕事で忙しいサラリーマンや子育てに励んでいる主婦でも、空き時間に買えるのは嬉しいですね。
さらに、ネットショップでは、マンゴーの販売時期や収穫時期を一目で確認できます。 マンゴーは春から夏にかけて旬を迎えるため、販売時期はそれほど長くありません。 収穫時期を見計らって販売開始と同時に購入できるので、いち早く旬のマンゴーを味わうことができるのです。
マンゴーをお取り寄せするのにおすすめのネットショップを比較
白銀の太陽

ショップの情報
販売元:株式会社ノラワークスジャパン 住所:北海道帯広市西2-10-10 かじのビル 電話番号:090-7055-7979 営業時間:要確認 定休日:要確認
ショップの概要
こちらは、「十勝マンゴー」と「白銀のマンゴー」を製造販売しているお店。
糖度が10~15度のさっぱりとした甘さのマンゴーは「十勝マンゴー」として販売され、それ以上の厳しい基準をクリアしたマンゴーは「白銀のマンゴー」として売りに出されるんです。
ショップの特徴
マンゴーと言えば温暖な地域で栽培するイメージが強いですが、湿気が少なく涼やかな北海道でじっくり熟したマンゴーは、本場のマンゴーよりも甘いと言われています。
糖度15度を超える白銀のマンゴーは、一般的に売られているマンゴーでは味わえないような甘さとトロトロ感です。 大きさはⅯサイズから5Ⅼサイズまであり、5Ⅼサイズは650グラムを超えるほどの大きさなので満足感たっぷりです。
ショップのサイトURL
https://nora-works-jp.shop-pro.jp/
宮古島アグリファーム

ショップの情報
販売元:農業生産法人 株式会社宮古島アグリファーム 住所:沖縄県宮古島市城辺字長間1949-6 電話番号:0980-77-7642 営業時間:13:30~17:30 定休日:土曜日、日曜日、祝日
ショップの概要
宮古島アグリファームは、宮古島産の完熟マンゴーを販売しているお店です。
宮古島の土壌は、たっぷりのミネラルが含まれている琉球石灰岩。 そんな栄養豊富な土地で育ったマンゴーは、食べたら止められなくなるほどの濃厚な甘さと香りが特徴です。
ショップの特徴
宮古島アグリファームでは、糖度12度以上且つ鮮やかな紅色が表面の3割のマンゴーを家庭用として販売しています。それより状態が良い色鮮やかなマンゴーは贈り物用として販売しているので、大切な人へのプレゼントにも最適です。
傷ありや形がいびつなものは訳あり商品として安く完売しているので、通常よりもお得ですよ。
ショップのサイトURL
ときわオンライン

ショップの情報
販売元:ときわオンライン 住所:大阪府八尾市高美町5-6-74 電話番号:072-921-5421 営業時間:要確認 定休日:要確認
ショップの概要
ときわオンラインは、全国の農家直送のおいしいフルーツを販売しているネットショップです。
驚愕の甘さを誇る愛媛県マルナカ農園のみかんや和歌山県産グリーンレモン、皮ごと食べられる山梨県秋山農園のシャインマスカットなどを販売しています。
ショップの特徴
ときわオンラインでは、石垣島ときわマンゴー農園のマンゴーを販売しています。
ときわマンゴー農園のマンゴーは、販売から2日で売り切れるほどの超人気商品。 幻のマンゴーと言われている「キーツマンゴー」「レッドキーツ」「キンコウマンゴー」等の銘柄が販売されているので、それぞれのマンゴーを食べ比べてみるのもおすすめです。
ショップのサイトURL
https://tokiwa-online.shop-pro.jp/
フルーツショップ サン石垣

ショップの情報
販売元:株式会社サン石垣 住所:沖縄県石垣市字平得545-14 電話番号:0980-87-0635 営業時間:9:00~17:00 定休日:日曜日、祝日
ショップの概要
こちらは、沖縄県石垣島で育てた果物や野菜を販売しているお店です。
温暖な気候の元で育ったフルーツは、活き活きとしていて新鮮。それでいてお求めやすい値段で販売しているので、お得感満載です。 シークワーサーやドラゴンフルーツ、島バナナといった沖縄を代表するフルーツが揃っています。
ショップの特徴
フルーツショップ サン石垣では、自然落下した完熟マンゴーだけを収穫しています。 温暖な気候の中で完熟したマンゴーは、とろけるような濃厚な甘さが特徴的。1㎏4,980円(税込)です。
小さい中に甘みが凝縮されたミニマンゴーや、見た目が緑色でなめらかな味わいのキーツマンゴー等が販売されています。
ショップのサイトURL
岡山市場ネット

ショップの情報
販売元:新連携岡山中央卸売市場ネット合同会社 住所:岡山県岡山市南区市場1-1 電話番号:086-902-2103 営業時間:要確認 定休日:要確認
ショップの概要
岡山市場ネットでは、岡山を代表する季節のフルーツを始め、野菜や水産品を販売しています。
岡山のみならず各地の美味しいフルーツをお取り寄せすることができ、非常に便利なネットショップです。
ショップの特徴
岡山市場ネットで販売されている「太陽のタマゴ」は、自然落下した完熟マンゴーの中でも糖度15度以上、350gの厳しい基準をクリアしたものに与えられる宮崎のブランドマンゴーです。
元宮崎県知事の東国原英夫がアピールし、過去に爆発的な人気を呼んだマンゴーです。
ショップのサイトURL
金城熱帯果樹園

ショップの情報
販売元:金城熱帯果樹園 住所:沖縄県島尻郡久米島町字兼城136 電話番号:098-985-2619 営業時間:要確認 定休日:要確認
ショップの概要
金城熱帯果樹園は、沖縄県の久米島でフルーツ栽培をしている果樹園です。
家庭用と贈り物用のセットが、それぞれリーズナブルな価格で販売されています。
ショップの特徴
金城熱帯果樹園のマンゴーセットは、家庭用マンゴーが6~8個で4,000円とかなりお得。 贈り物用は、同じようにリーズナブルでジャムが付いているセットもあります。
夏の暑い時期に収穫するため、今年の分は早々と売り切れになってしまったようです。 気になった人は来年購入できるように、是非定期的にホームページをチェックしてください。
ショップのサイトURL
http://kumejima-mango.shop-pro.jp/
知念農場

ショップの情報
販売元:知念農場 住所:沖縄県石垣市新川2324-5 電話番号:0980-82-8395 営業時間:9:00~16:00 定休日:要確認
ショップの概要
知念農場は、石垣島産のマンゴーとパイナップルを販売している店です。
新鮮なマンゴーだけでなく、美味しさをそのまま閉じ込めた冷凍マンゴーも販売されています。暑い夏のおやつに最適ですよ。
ショップの特徴
知念農場では、形や大きさが少しいびつなマンゴーを訳ありマンゴーとして販売しており、通常のものより500円ほど安くなっています。味は通常のマンゴーと同様に甘くて美味しいのでこちらもお勧めです。
また、自慢のマンゴーとパイナップルの2つを味わえるセットもあります。 マンゴーは完熟なので、届いたら冷蔵庫で保存するのがお勧めですよ。
ショップのサイトURL
http://chinen-farm.shop-pro.jp/
よはマンゴー園

ショップの情報
販売元:よはマンゴー園・トロピカルフーズ 饒波和子 住所:沖縄県国頭郡本部町字東169-3 電話番号:0980-47-2525 営業時間:要確認 定休日:要確認
ショップの概要
よはマンゴー園は、創業30年以上の実績を送るマンゴー園です。
アセロラも専門的に取り扱っており、自慢のフルーツを使ったコンフィチュールも製造販売しています。
ショップの特徴
よはマンゴーで販売されているマンゴーは、鮮やかなオレンジ色が特徴のアップルマンゴーと緑色の皮に包まれた濃厚な味が特徴のキーツマンゴーです。
どちらもお中元などの贈り物としても最高。喜んでもらえること間違いありません。
ショップのサイトURL
全体のまとめ
マンゴーをお取り寄せするのにおすすめのネットショップについてご紹介しました。
気になるマンゴーやお店は見つかったでしょうか。
マンゴーは多くが春から夏にかけて収穫されるため、口にできるシーズンは長くありません。お気に入りのマンゴーがあれば、収穫時期や販売時期をホームページでチェックしてみてください。
是非、おうちにいながら、絶品のマンゴーを堪能してはいかがでしょうか。